
選手宣誓は体育委員会の委員長と副委員長でした。
おそろいの赤いポロシャツを着た本校職員が子どもたちを見守ります。 |
|

代表委員会で決めた大会テーマ「みんな かがやけ 東っ子」について説明する児童会役員さん。 |
|

「色別対抗リレー」は学年毎に全学年が行います。低学年は折り返し、中学年は小トラック、高学年は大トラックを走ります。 |
|
|
|
|
|

全学年が6つのチームに分かれて競います。それぞれの得点を集計し、色別対抗で競います。 |
|

アンカーがわかるようカラーゼッケンをつけます。新調した着順旗を持ち、順位を記録します。 |
|

プログラム6番、自治会対抗玉入れ。さすが、たくさんの玉が入りました。 |
|
|
|
|
|

プログラム7番1・2年によるダンス「勝って泣こうゼッ!」 カラーのぽんぽんを持ってとてもかわいらしく踊れました。 |
|

プログラム8番、3・4年による親子競技「ナイスショット」 子どもは片栗粉の中のアメを口で取ります。 |
|

親はカラーのズボンがバトン代わり。台に乗って「はい、ポーズ」化粧をした顔のアップをしっかり写真に撮りました。 |
|
|
|
|
|

プログラム9番、1・2年競争遊技「ねらいをさだめて」 かごをよ〜くねらって玉を投げます。 |
|

プログラム10番5・6年による競争遊技「マットをうばえ」 5枚のマットを紅白に分かれて奪い合います。 |
|

パワーと戦略が勝負を決する競技です。練習では1度も勝てなかった白チームも見事1勝し、引き分けとしました。 |
|
|
|
|
|

プログラム11番、3・4年によるダンス「モンスター」 曲は怪物くんでお馴染み嵐の「モンスター」 |
|

Tシャツ・バンダナ・ソックスを黒で揃え、手には満月を持って踊りました。 |
|

プログラム12番、1・2年による親子競技「むぎゅ!大好き」 往きはお家の人とボールを挟んで走ります。 |
|
|
|
|
|

折り返し後は背負ってもらって帰ります。大好きなお家の人とたくさんふれあえたでしょうか。 |
|

プログラム13番はおなじみの「台風の目」 バーを持って、外側と内側の人が協力しながら回ります。午前の最後の種目でした。 |
|

午後の最初の種目はトランペット鼓隊の演奏でした。「校歌」「こんにちはトランペット」「ビーアワゲスト」「オーバーザレインボー」の4曲です。 |
|
|
|
|
|

これが、カッコイイ指揮者のスタイルです。 |
|

プログラム16番、5・6年親子による競技「そっと!もっと!ぎゅっと!」 親子で風船をはさんでいます。折り返しで風船を割って、手をつないで帰ります。 |
|

「そっと」はさまないと割れてしまいます。「もっと」息を合わせて走らないと風船がはずれてしまいます。折り返しでは「ぎゅっと」抱きしめて風船を割ってください。 |
|
|
|
|
|

プログラム17番、「全校色別対抗綱引き」 予行の時に予選を行い、当日は1・2位、3・4位、5・6位の決定戦を行いました。優勝は白チームでした。 |
|

プログラム19番、5・6年による「組立体操」 1人、2人、3人と人数を増やして技を決めていきます。写真は3人で行う帆かけ船。 |
|

写真は10人のピラミッドです。苦しさを我慢し、力を合わせて次々と技を決めていきました。最後には全員の気持ちが1つになり、感動的でした。さすが高学年。 |